年末年始が近づき、これから忘年会シーズンになりますね。 「飲みすぎには注意しましょう。」とお話しても、 飲み始めてしまうと量をコントロールするのはとても難しいですよね。 そこでご提案したいのが”休肝日をしっかり守ること”です。 休肝日がどのくらい必要なのか、それを知るのに使いやすいのは、 健康診断で出てくる肝機能のγ-GTPの値です。 この値の10の位と100の位に小数点を付け、切り上げすると、 週に必要な休肝日の日数が出てきます。 例えばγ-GTPが50の方は0.5なので1日、140の方は1.4なので2日必要となります。 肝臓はお酒によるダメージを自然に回復させる機能を持っていますが、 毎日飲んでしまうと回復速度が間に合いません。 休肝日をしっかりと設定することで、肝臓を労わりながら、 長い年月お酒をおいしく楽しむことができるようになります。 ぜひ健康診断の結果を見て、自分に必要な休肝日の日数を把握してみてください。 << 前の記事へ 次の記事へ >> 衛生委員会ホットトピック 季節の話題 信じて得する心理学 サービス情報 「エリクシアレター バックナンバー」 TOPに戻る