カウンセラーの相楽まり子です。 日々がハッピーで幸せ気分に満たされたら嬉しいですよね。幸福感を生み出すためには、幸せホルモンと呼ばれる4つの物質「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」「エンドルフィン」について理解しておくと良いでしょう。 今回は「セロトニン」について解説します。 セロトニンは「やすらぎ」「癒し」「安心」の幸福感を生み出します。不足すると、「不安」「心配」「イライラ」「ネガティブ」に支配されやすくなります。 セロトニンの原料となる栄養素は「トリプトファン」と「ビタミンB6」。日々の食事で積極的に摂取しましょう。 また、朝に日光浴をすること、一定のリズムを保って散歩することでも、セロトニンが増えることが分かっています。 日々の食事・運動にちょっと気を配って、幸福ホルモン「セロトニン」をどんどん増やしていきましょう。 << 前の記事へ 衛生委員会ホットトピック 季節の話題 信じて得する心理学 サービス情報 「エリクシアレター バックナンバー」 TOPに戻る