良性妬みと悪性妬み 2023.09.20

「妬み」という言葉を聞いて、
『ネガティブな感情であり、できれば感じたくないものだ』
そうラベルを貼る人がほとんどだと思います。

しかし、心理学では妬み2つのサブタイプに分けて考えます。

1つは「悪性妬み」です。
羨ましさから強いイラつきを感じ、優れた他者を傷つけようという目標と
行動が生じます。
これは確かに強いネガティブ感情を喚起し、ストレスが増大します。

もう1つは「良性妬み」です。
ネガティブ感情ではあるものの、優れた他者に対して率直に敬意を感じ、
自分の状況も改善させようという目標と行動が生じます。

意外なことに、良性妬み自尊感情を強め主観的幸福感もより強めることが
分かっています。
これは、『自分を高める行動に繋がるため』と言われています。

人を妬むことは悪いことのように思いがちですが、
良性であればそんなに悪い感情ではありません。

妬みの感情を抱えたとしても、人を妬んではダメだと自分を責めないでください。
良性妬みとして、目標に向かって行動する原動力に変えていきましょう

<< >>

  • 衛生委員会
    ホットトピック

  • 季節の話題

  • 信じて得する
    心理学

  • サービス情報

「エリクシアレター バックナンバー」
TOPに戻る