日に日に気温が高くなり、いよいよ夏が近づいてきました。冷房を使用する時期に気を付けたいことは、『冷房病(クーラー病)』です。 わたしたちの体は、自律神経が暑さや寒さに対応して体温を一定にコントロールする働きを担っています。冷房の効きすぎている部屋や、暑いところから寒い部屋を行き来することによって、自律神経が乱れて頭痛や肩こりなどの症状があらわれることを、『冷房病』と言います。今回は、自分でできる冷房病対策をご紹介します。 冷房病の対策のポイントは、なんといっても体が冷えすぎないようにすることです。そのためには、下記のような対策方法があります。 ・羽織るものを用意しておく・ひざ掛けを使用する・温かい飲み物を飲む・軽い運動やマッサージをする・帰宅後はお風呂でしっかりと温まる 特に、体を温める時は「首・手首・足首」の3つの首を温めると良いと言われています。 一度体調が崩れてしまうと回復には思いのほか時間がかかってしまうこともあります。これから本格的に始まる夏、冷房病対策をしっかり行って快適に乗り越えましょう。 << 前の記事へ 次の記事へ >> 衛生委員会ホットトピック 季節の話題 信じて得する心理学 サービス情報 「エリクシアレター バックナンバー」 TOPに戻る