アンガーマネジメント研修:集合研修、ウェビナー(オンライン研修)

怒りの感情に振り回されず、コントロールする力を身に付ける「アンガーマネジメント研修」

感情的にならず、冷静な指摘や適切な指導ができるようになってほしい」
「上司は厳しく𠮟っているつもりはなくても、部下が委縮してしまう」
パワーハラスメントの予防として、アンガーマネジメントを学ばせたい」

企業のこうしたご要望にお応えするのがエリクシアの「アンガーマネジメント研修」です。
エリクシアの専門性(医療・心理・経営)と他サービスからの知見を結集し、効果のある研修をご提供します。

アンガーマネジメント研修の効果

効果1 怒りの感情や怒りをコントロールする意義について正しく理解できる
怒りの感情について一歩引いた視点で眺めることで、アンガーマネジメントの目的と効果を理解します。

■効果2 怒りが生じるきっかけや場面など、自分にとってのパターンを把握できる
不安やイライラなどネガティブな感情に振り回されない、安定した心の状態をキープすることで、ストレスの軽減や緊張の緩和などの効果が得られます。

■効果3 怒りのコントロール方法と、良好な人間関係を築くためのコミュニケーションの取り方がわかる
怒りが湧いた時に実践できる感情コントロールの具体的な方法を学べます。

プログラム詳細

怒りの感情を上手にコントロールし、良好な関係性を築けるようになる

研修の目的 ・イライラという怒りの感情を正しく理解する

・感情をコントロールする方法や、良好な人間関係を築くためのコミュニケーション手法を習得する

研修の内容

1)怒りの感情を正しく理解する
 ―人がもつ様々な感情
 ―怒りの感情が持つメリットとデメリット
 ―アンガーマネジメントの目的

2)怒りの感情と上手に付き合う
 ―怒りの大きさはどう決まるか
 ―感情をコントロールするためのヒント
 ―コントロールし切れない感情を抱えた時は

3)良好な人間関係を築くためのコミュニケーション
 ―部下のタイプと、特性や価値観への理解
 ―指導したいときの基本フロー
 ―関係性を築く対話のヒント

その他 対象:管理職、一般社員(中堅、リーダー層)
研修スタイル:講義+グループワーク
所要時間:2時間
参加人数:30名まで

ご相談はこちら

 

受講者の声

受講者の方に実施したアンケートからダイジェストでご紹介します。

受講者が明日からやってみようと思ったこと

イライラの分析

・物事に対して感情的に行動する前に、できるだけ冷静に分析したい。​
・イライラが起きた日は、一日の最後に振り返り、どのようなメカニズムが起きていたのかを振り返ろうと思った。​
・言葉や態度に出す前に自身の考えを頭で整理したい。​

セルフケア

・イライラに繋がる根源には焦りがあると思うので、焦りのタイミングで深呼吸をすることで、ストレスに繋がらないよう予防する。​
・自己の体調に大きく左右されると感じたため、睡眠時間の確保やストレス発散等を意識して行いたい。​
・イライラしたときは、ノートに自分の気持ちを書いて吐きだす。​
・ずっと席に座っている時間が多いので、少し動き回ってこまめな休憩をいれていきたい。​

自分の考え方を改める

・自分が無意識にもつポリシーのようなものを振り返る。​
・「こうあるべき」という考え方はなるべくしないようにしたい。​
・言葉通りに受け止めるという認識を改めて、何をもっての発言であるか、ポジティブな思考でかみ砕くようにしようと思う。​
・他人に自分基準で求めない。自分も周囲も追い詰めない考え方を心がけていきたい。​

受け止め方見直し

・イライラした時に、感情的にならず、俯瞰的に出来事を把握したい。​
・無意識の思い込みではないかと受け止め方を変えていく。​
・物事の受け止め方は自分自身の特有のものであることを理解し、万人がそうではないことを常に意識する。

​その他の声

  • イライラのマネジメントが簡単に思える良い研修だった。​
  • イライラは伝播することを念頭に入れて人と接していこうと思いました。​
  • 本研修での気づきを自分のものとして実践できるように繰り返して資料をみるようにしたいと思います。​
  • イライラの原因を客観視して振り返る、大変良い機会になりました。​
  • 対処法というと、イライラした後の対処法ばかりが思い浮かびますが、イライラしないための対策が学べて、とても参考になった。​

お問い合わせ後の流れ

ご相談・お見積り

ご相談はこちら
詳細資料のご請求や受講等のご相談をご希望の場合は、下記にご入力の上、「送信する」ボタンを押してください。

    お名前必須
    フリガナ必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    貴社名必須
    部署名
    受講希望時期必須
    対象者必須
    受講予定従業員数
    メッセージ本文必須

    当社のプライバシーポリシーについてご確認いただき、チェックの上、送信をお願いします。

    代表的な研修ラインナップ

    チーム内のストレスレベルの見える化から始まる「eラインケア研修」

    本人が気づかないうちにたまる、疲れやストレス。部下の小さなSOSを見抜き、対処法を学ぶことで、伸び伸び働ける職場づくりに貢献。

    >>eラーニング詳細はこちら

    >>実地/オンライン研修詳細はこちら

    Withコロナ時代の今学ぶ!「不安」と「変化」を乗り越えられる「eメンタルヘルス研修」

    Withコロナ時代の今学ぶ!「不安」と「変化」を乗り越えられる「eメンタルヘルス研修」

    本人や身近な人のメンタル不調や予防・早期発見を本当に可能にするために、学んだ内容をすぐやってみたくなる工夫を仕掛けました。

    >> eラーニング詳細はこちら

    >> 実地/オンライン研修詳細はこちら

    境目を正しく理解して予防する
    eハラスメント研修」(管理職)

    何がハラスメントで何がハラスメントではないのかを豊富なケースで確認。管理職の認識のズレを統一し、予防のための行動変容を促すことに貢献。

    >>eラーニング詳細はこちら

    >>実地/オンライン研修詳細はこちら