一般社員向けハラスメントトラブルを未然に防ぐ「eハラスメント研修(一般社員)」
ハラスメントトラブルを未然に防ぐ「eハラスメント研修(一般社員)」

弊社には人事担当者からハラスメントに関するご相談をいただきます。
「従業員間のハラスメントに対する認識がバラバラで困っている」
「些細なことですぐにハラスメントだと主張する従業員が増加している」
「管理職ではなく一般社員向けでハラスメント対策に効果的な教育ツールを探している」
こうしたお悩みを解決するのがエリクシアの「eハラスメント研修(一般社員向け)」です。
◆対象:一般社員 管理職・人事向けはこちらへ ◆学習スタイル:eラーニング ◆所要時間:1回10分×5レッスン |
全社員の意識改革でハラスメントトラブルと無縁の職場環境を作る
■効果1 誰もがハラスメントの行為者になるリスクがあることを理解し、予防意識を高める
近年、ハラスメントの知識が広く一般的に知られるようになったことで、様々なケースがハラスメント問題として扱われるようになりました。
ハラスメントを起こす人、被害を受ける人の関係性も複雑化し、上司から部下への典型的なパワハラに限らず、部下から上司、正社員から派遣社員やフリーランス、などのハラスメントなども起きています。誰もがハラスメント行為を起こしてしまう可能性があることを、クイズやケーススタディ形式でしっかり学び、ハラスメントの予防意識を高めます。
■効果2 具体的なハラスメント事例からハラスメントが起こる原因と対策を理解する
ハラスメントは、上司側の問題、部下側の問題、職場環境の問題など、様々な要因が合わさって発生します。ハラスメントの事例を具体的に見ながら、原因を解明するとともに、どうすればハラスメントが起こらなかったのか、対策についても考えさせ、誰もが気持ちよく過ごせる適切な職場環境への意識を高めます。
■効果3 ハラスメントトラブルを未然に防ぐためのスキルを学ぶ
ハラスメントを未然に防ぐために、日頃から意識すると良いコミュニケーションの工夫について学びます。また、ハラスメントかな?と思った時の相談先や、ハラスメント相談の流れについても学びます。
ココロラーニングの2つのこだわり
01 現場で使える -実用性へのこだわり
年間約2500件届く実際の人事のお悩みを厳選し、シンプル化した実用的なケース
法令等で定められている必須の知識を網羅し、改正・改定時には随時更新
複雑に絡み合う現場の問題を分解し、解決するための思考法と場面に応じた対処法を伝授
繰り返し学習をベースとしたマイクロラーニング方式で思考法が定着し、行動変容につなげる
02 内容が身につく -研修に対する興味・集中力向上へのこだわり
流し見できない設計で、受講者が自分から学びの意識を高めていける工夫
業務のスキマ時間に取り組め、繰り返し学習の効果を得られるマイクロラーニング方式
心理学に基づいて設計された、つい考えてみたくなる推理ゲームのようなケーススタディ
すぐに現場で使いたくなるリアルなケーススタディーと当てはめやすい思考法を伝授
「eハラスメント研修 一般社員向け」の概要
目的 | 職場で起こりやすいハラスメントトラブルについて正しく理解する
ハラスメントの行為者と被行為者の関係性に着目し、ハラスメント予防策を学ぶ ハラスメントを予防するコミュニケーションスキルを身に付ける |
---|---|
カリキュラム | Session1 パワーハラスメント①・パワハラ〇✕クイズ
・職場で起こるハラスメントの全体像 ・パワハラの実態と正しい理解 ・ケーススタディ Session2 パワーハラスメント② ・パワハラ〇✕クイズ ・正規雇用と非正規雇用間でのハラスメント ・オフィス外で受けたパワハラの考え方 ・ケーススタディ Session3 セクシャルハラスメント ・セクハラ〇✕クイズ ・実際に起こりやすいセクハラ ・セクハラへに発展しやすいハラスメント ・ケーススタディ Session4 その他のハラスメント ・ハラスメント〇✕クイズ ・同僚間でも気を付けるべきハラスメント ・マタハラ/パタハラ/育ハラ/ケアハラ/アルハラ ・ケーススタディ Session5 確認テスト ・ハラスメント確認テスト ・ケーススタディ ・ハラスメント相談の一般的流れ |
概要 | ・対象:一般社員・研修スタイル:eラーニング形式(PC、スマホ、タブレット)
・所要時間:10分 × 5 Session ・受講後ダウンロード資料付き eハラスメント(管理職)と一緒に受講されると職場の雰囲気向上に効果的です。 |
概算費用 | ・コンテンツ利用料:1人につき3,000円 ・学習管理システム利用料:1人につき300円 ・事務手数料:30,000円 (*別途消費税)※受講期間の目安は3週間となります。 |
付加サービス | ・受講後ダウンロード資料のご提供 ※1 ・受講促進ご案内状のご提供 ※2 ※1 復習用に研修内容を要約した資料です。 |
※コンテンツのみの販売をご希望の場合はお問い合わせください。
受講者の声
受講者の方に実施したアンケートからダイジェストでご紹介します。
お申込み・ご相談
詳細資料・ご相談研修の申込体験版のお申込み
詳細資料のご請求や受講等のご相談をご希望の場合は、下記にご入力の上、「送信する」ボタンを押してください。
本サービスをお申込いただくには、以下の内容を必ずご確認ください。
eラーニングの体験版(無料)をご希望の方は、下記にご入力の上、「送信する」ボタンを押してください。
※同業の方や個人の方からのお申込みはお断りしております。
(同業とは、研修や教材制作を事業展開及び検討されている法人、研修講師をされている方、これから研修講師として起業される方が該当します。)
※お申込みいただいた後で、弊社が上記に該当すると判断した場合、お断りさせていただく場合がございます。
(同業とは、研修や教材制作を事業展開及び検討されている法人、研修講師をされている方、これから研修講師として起業される方が該当します。)
※お申込みいただいた後で、弊社が上記に該当すると判断した場合、お断りさせていただく場合がございます。
この研修を受けた方にお勧めな研修

Withコロナ時代の今学ぶ!「不安」と「変化」を乗り越えられる「eメンタルヘルス研修」
本人や身近な人のメンタル不調や予防・早期発見を本当に可能にするために、学んだ内容をすぐやってみたくなる工夫を仕掛けました。
>> eラーニング詳細はこちら
>> 実地研修詳細はこちら
境目を正しく理解して予防する
「eハラスメント研修(管理職)」
何がハラスメントで何がハラスメントではないのかを豊富なケースで確認。管理職の間のズレを統一し、予防のための行動変容を促すことに貢献。
チーム内のストレス見える化から始まる
「eラインケア研修」
本人が気づかないうちにたまる、疲れやストレス。部下の小さなSOSを見抜き、対処法を学ぶことで、伸び伸び働ける職場づくりに貢献。
>> eラーニング詳細はこちら
>> 実地研修詳細はこちら